VOICE

VOICE

やなか珈琲 谷中店 様

やなか珈琲 谷中店は、東京都内に20数店舗ある老舗のコーヒー豆専門店の第1号店。
コーヒー豆の販売をメインに、カウンター席が4席ほどのこじんまりとした店内には、観光客の外国人や谷中にお住いの常連さんで賑わっています。
やなか珈琲は豆の鮮度をとっても大切にしていて、注文を受けてから生豆を焙煎するという、珈琲通の期待に応えてくれる何とも贅沢なお店です。
今回は、勤続13年になるベテラン店長にお話を聞くことができました。

看板
Q. なぜ珈琲店で働こうと思ったのですか?
コーヒーに興味があったことと、自分でカフェを開きたいと思っていたので勉強のために働きたいと思いました。
Q. どのくらいの期間働いていますか?
やなか珈琲店創業3年目に入社し、12〜13年働いています。
Q. 街の様子、お客様に移り変わりはありましたか?
土日は観光客の方が年々増えてきているので、街自体が色々変わってきていることを感時ます。平日は地元のお客様が多いです。
店内
Q. ズバリ、自家焙煎の魅力を教えてください。
どんなにいいお豆でも焙煎して時間が経っちゃったら味が落ちてしまうので、自家焙煎でないお店だと、どうしてもコーヒー豆の鮮度が落ちてしまったりロスが出てしまうんですね。自家焙煎は、やなか珈琲のコンセプトでもある「フレッシュな豆を焙煎して、飲み頃のものを飲んでいただける」ところが最大の魅力ですね。
Q. 長く焙煎に関わってきた店長さんが感じる、コーヒーの飲み頃はいつですか?
焙煎したてはガスが出てるので、お豆の状態が落ち着いてきて、甘味も出てくる焙煎からだいたい3日後ぐらいが飲み頃だと思います。
Q. トルネードキングを使用した感想をお聞かせください。
何と言っても使用方法がとても簡単であること。簡単なのでいろいろなことに気が回ります。機械のクセをつかむことで、自分の思い通りの焙煎ができるようになりました。
外観
Q. 豆によっての焙煎度合いは、店長さんが考えているんですか?
基本的には社長が決めていますが、例えば深煎りがオススメの豆でも、お客様の好みに合わせて、軽めに焼いたりすることもあります。
Q. 店長さんのオススメを教えてください!
苦味とコク系で、オススメ焙煎より深煎りにして牛乳で割って飲むのが最高です!
Q. 働いていてよかったと思うことを教えてください。
コーヒーを通じて、日々お客様の「美味しかった」という声をいただくと、いいものが提供できてよかったと嬉しく思います。
Q. お店に立っている時に大切にしている事があれば教えてください。
どんなに有名な豆でも、お客様の好みに合わなかったら美味しいと思ってもらえないので、話をしながら掘り下げて行ってお客様の好みに合わせたものを選ぶようにしています。

やなか珈琲 谷中店

住所 東京都台東区谷中3-8-6
電話番号 0120-874-877
営業時間 10:00 〜 18:00
定休日 第3木曜日
店舗HP https://www.yanaka-coffeeten.com/

開業支援プログラム

未経験者でも安心、
ゼロからの開業支援プログラム

開業支援プログラム

CONTACT

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
製品の資料請求もこちらから。

資料請求・お問い合わせはこちら
開業支援プログラム